皆さんD.Y.F.C(ダイワ・ヤング・フィッシング・クラブ)って、ご存知でしょうか?
40年の歴史があるクラブですので、ご存知の方も多いかもしれません。
2年前にうちの子供が入会したのですが、とてもお得で釣りをはじめてみたいと思ったお子様や釣り初心者の方にとってtオススメだなと思いましたので、ご紹介したいと思います。
D.Y.F.Cとは?
DAIWA Young Fishing Club(ダイワ・ヤング・フィッシング・クラブ)の略で、ダイワで有名なグローブライド株式会社が運営しているフィッシングクラブです。
小学生から中学生であれば誰でも入会できます。
入会特典
入会すると大きく以下の特典があります。
・入会グッズがもらえます。
・フィッシングスクールに参加できます。
・レンタル釣り具を利用できます。
入会費
「子供たちに釣りの楽しさを伝えるために、さまざまな楽しい活動をする」というクラブの目的のためか、かなり安い料金設定だと思います。
しかも一度入会すると3年間在籍できます。
3年後続けたい方は、更新費として1,260円が必要になります。
入会費・更新費1,000円+代引き手数料260円=1,260円
(2019年4月時点)
入会グッズ
入会すると以下のグッズがもらえます。
どれも非売品で釣り好きなら気に入ると思います。
特におすすめは「D.Y.F.Cフィッシングガイド」です。
糸の結び方やキャスティングの方法等、釣りの基礎がすべて書いてあります。
これだけで入会費くらいの価値はあると思いますよ!
・オリジナルフィッシングキャップ
D.Y.F.Cメンバーだけがもらえるオリジナルの帽子です。
写真は男の子用ですが、もちろん女の子用もあります。
・会員カード
ゴールドに輝くゴージャスな会員カードです!
子供は大喜びです!!
これを見せると割引を受けられる釣り場もあるようです。
・フォトダービー検量シート
後ほどご紹介するフォトダービーで使います。
普通に大物が釣れた時のメジャーにもなります。
・D.Y.F.Cフィッシングガイド
釣り初心者にもわかるように釣りの基礎が丁寧に書かれています。
うちの息子もこれを見ながら釣りのやり方や糸の結び方を練習しました。
・D.Y.F.Cシール(ステッカー)
D.Y.F.Cオリジナルのシールです。
道具箱やクーラーボックスに貼るとテンションがあがります!! (笑)
フィッシングスクール
D.Y.F.Cで提携している管理釣り場や船宿でダイワのプロコーチが直接子供達に釣りを教えてくれます。料金は入会費とは別途かかり、魚種や場所により異なります。
ただし、子供のみ参加が可能です。
プロの先生が教えてくれるので上達間違いなしだと思います。
ちなみに大人は教室には参加できませんが、釣り堀であれば、同じ敷地内で釣りを楽しめることが多いと思います。(但し、船釣りは同船出来なかったと思います。)
自分が住んでいる場所に近い所で開催することになると、案内が郵送されてきます。
しかし、全国を回っているためだと思いますが、茨城県在住の私は年に2回程度しか参加案内がきていません。
まだ残念ながら日程が合わず参加できていませんが、今後参加してみたいと思っています。
レンタル釣り具
ダイワの竿とリールが2本まで1,500円(送料込・税込)でレンタルできます。
しかも10泊11日とかなり長期間レンタルが可能です。
お父さんとお子様で一緒に釣りに行けますね!
D.Y.F.Cの会員ページから申込すると宅配便で自宅まで送られてきます。
代引きで料金を払うシステムです。
しかも返却日には自宅まで荷物を取りに来てくれます。(その時は料金不要です。)
ダイワの竿やリールは普通に数万円するものもありますし、かなりお得です。(型は少し古めが多いかと思います。)
私は、「船アジビシ&イカ釣り用リール&ロッドセット」を借りたことがありますが、「アジビシY」という竿に「レオブリッツ500」という電動リールと「リチウムバッテリー」までついていました!
新品で購入したら10万円以上するものが2セット1,500円ですので、上手に使うと今まで挑戦できなかった魚種にもチャレンジできますよ!
しかも20種類もレンタルプランがあり、かなり充実しています。
ベースキャンプ
D.Y.F.Cは、その理念に共感していただいた、なおかつ信頼ある全国各地の釣り施設と提携をしており、その施設を「D.Y.F.Cベースキャンプ」と呼んでいるそうです。
釣りを始める際に保護者から「釣りをするにはどこに行けばいいのですか?」「こどもを釣りに連れて行きたいけれど安心して釣りができる場所が分からない」といった質問が多いためこのような活動をされているそうです。
D.Y.F.Cの会員証を提示すると割引等の特典が受けられることもあるそうです。
2019年4月時点では、私の住んでいる茨城県で提携しているところがなく残念ですが、年々増えているようですので、今後に期待です。
フォトダービー
子供達が釣った魚を写真に撮り、全国のD.Y.F.Cメンバーと年間チャンピオンを競うものです。
参加するには、「本人が釣った魚を持っている写真」と「検量シートに魚とハサミまたはプライヤーをのせた写真」を送ります。
検量シートは入会グッズでもらったものですね。
マダイダービー、ハゼダービー、イカダービー等色々なダービーがあります。
まだ参加したことはないのですが、今年はハゼダービーなら参加できそうなので、チャレンジしてみたいです。
その他
いろいろな企画が用意されています。
夏休みでは「手作りルアー作り」、冬休みでは「手書き年賀状コンテスト」等が開催されています。
また、参加したことはないのですが、地引網体験なども企画されていました。
子供達が釣りや魚に興味をもってもらおうと工夫が凝らされていると感じます。
まとめ
D.Y.F.Cに入会して一番よかったと思ったことは、入会グッズの「フィッシングガイド」でした。
子供達も自分で糸の結び方を覚えることができたり、色々な魚がいて、色々な釣り方があることも知ることができました。
また、エコが魚や地球環境を守るために必要なことだという認識も高まったと思います。
また、たまに釣り場でD.Y.F.Cの帽子をかぶっている子をみると話しかけやすいというメリットもあるみたいです。
今後は、イベントなどに参加して釣りのレベルアップをしていけたらいいなと思っています。
D.Y.F.Cのホームページのリンクを貼っておきますのでご興味のある方は是非ご覧ください。
最後までお読みいただきありがとうございました。